失敗学
クレジットカードを止めるにはどうすればいいか?
自宅にも頼れず、こうなったらホントに、
アメリカのVISAセンターしか手がかりはありません。
Mと交替で何度も英語を聞き取り、操作しますが、
やっぱ先へ進めません。
絶望しながら、繰り返し同じ作業をしていると、
どういうわけか、繋がりました。
そして、日本語のおねえさんが出て来て、
話を聞いてくれました。
おねえさんは「それで、貴方の身体は大丈夫でしたか?」
と言ってくれました。もう、泣く。日本語最高!
そして、個人情報をあれこれ聞かれ、
VISAカードは、めでたく停止できたのでした。
帰国後に解ったことですが、すぐ切れてしまったのは、
ベトナムの通信事情が悪く、向こうの音声は届くけど、
こっちの信号が届いていなかったからです。
英語指示の聞き違いではありませんでした。
何回かトライすると、届くようです。
とはいえ、20回はトライしましたぜ。ふう。
こんだけ国際電話して、いったいいくらかかるんだ?
と、不安でしたが、清算すると¥1,500でした。
さすが、そこは社会主義物価ですね。
帰国後、
ハノイ在住のMの知り合いから来ていたメールを再読すると、
< それと、スリが多いので、
貴重品は持ち歩かないこと(子供たちのスリもいるよ)>
と書いてある〜〜。
ちゃんと読んでおけば良かった、と後悔しました。
今回のスリ事件は、勉強になりました。
今後、クレジットカードは番号を控えておきます。
日本国内でも、なくすと慌てるので、
カード会社の電話番号と共に、携帯に控えておきます。
財布も、今みたいな長財布より、
札入れと小銭入れと、別々の方がリスクが少ないでしょう。
海外では、カバンを開けてすぐのところは、
ガイドブックや化粧品を入れ、
貴重品は、カバンの内ポケットに入れるようにします。
となると、海外で持ち歩くショルダーバッグは、
内ポケットが多くついている物がいいですね。
ファスナーがついていたら、万全でしょう。
あと、ショルダーバックは短くして前に。
物売りが来たら、バッグに手を添えるようにします。
くそ、もうスリにはあわないぞ!
NEXT→